オークス【過去データ&全頭診断】

  1. 2024年の結果 
  2. フェアリーS 3連複的中
  3. シルクロードS 3連単的中
  4. 東京新聞杯 馬連的中
  5. ダイヤモンドS 3連複・単的中
  6. 小倉大賞典 3連複的中
  7. 高松宮記念 3連単・複的中
  8. 阪神牝馬 3連単的中
  9. ユニコーンS 3連複的中
  10. 青葉賞 3連複的中
  1. 2024年調教評価S 
  2. サヴォーナ2着
  3. ミッキーゴージャス1着 
  4. オメガギネス2着 クロミナンス3着 
  5. ルガル1着 エターナルタイム3着 エンペラーワケア1着 サンライズフレイム3着
  6. サクラトゥジュール1着 ウインカーネリアン2着
  7. ガイヤフォース1着
  8. マッドクール1着
  9. ライトバック3着
  • 2024年本命成績 
  • 中山金杯 ボーンディスウェイ4着 フェアリーS マスクオールウィン2着 シンザン記念 ノーブルロジャー1着
  • 愛知杯ミッキーゴージャス1着 
  • 東京新聞杯ウインカーネリアン2着
  • ダイヤモンド テーオーロイヤル1着 小倉大賞典 エピファニー1着 
  •  中山記念マテンロウスカイ1着
  • 高松宮記念マッドクール1着
  • 桜花賞ライトバック3着

祝ブログ開設1周年記念 YouTubeチャンネル開設しました!!今後は注目馬考察や本命発表などの動画を投稿していけたらと思っています。↓YouTubeチャンネルリンクになります

動画で発表の本命ライトバック3着!!

ぽんず競馬予想ch
22年回収率180%23年回収率111%達成!!主に重賞レースの過去データと全頭調教診断を中間~最終追切の1週前ラップ比較や臨戦過程・勝負気配・舞台替わりなどを踏まえた各馬短評をまとめたブログ運営している新米競馬ブロガー。本チャンネルではブ...
広告




過去データ 

過去ペースラップ

馬場勝時計前3F前5F後5F上3F逃着ラップタイム
232.23.135.160.059.135.11712.3-10.5-12.3-12.6-12.3-12.0-12.0-12.0-12.0-12.0-11.6-11.5
222.23.935.360.658.5348812.4-11.0-11.9-12.6-12.7-12.5-12.3-12.1-11.6-11.3-11.7-11.8
212.24.535.459.959.434.91412.5-11.1-11.8-12.3-12.2-12.6-12.6-12.4-12.1-11.3-11.7-11.9
202.24.435.459.858.934.21612.3-11.1-12.0-12.3-12.1-12.7-13.0-12.6-12.1-11.2-11.2-11.8
192.22.835.159.159.235.31412.5-10.9-11.7-11.9-12.1-12.2-12.3-12.2-11.7-11.4-11.6-12.3
182.23.835.759.659.634.91612.6-11.1-12.0-11.9-12.0-12.2-12.4-12.3-12.4-12.2-11.1-11.6
172.24.137.161.757.834.1612.7-11.6-12.8-12.6-12.0-12.3-12.3-12.1-11.6-11.3-11.2-11.6
162.25.035.159.859.834.51812.3-10.7-12.1-12.3-12.4-12.5-12.9-12.6-12.7-11.4-11.5-11.6
152.25.035.661.358.634.81312.5-10.6-12.5-13.0-12.7-12.6-12.5-11.9-11.9-11.3-11.6-11.9
142.25.835.260.759.635.11712.4-10.6-12.2-12.8-12.7-12.7-12.8-12.5-12.0-12.0-11.3-11.8
平均2.24.2435.5060.2559.0566.0913.9

 基本的には後傾ラップが多い1戦

年齢・性別・所属別成績

項目着別度数勝率連対率複勝率1着シェア3内シェア
関東馬5-5-2-656.5%13.0%15.6%50.0%40.0%
関西馬5-5-8-825.0%10.0%18.0%50.0%60.0%
その他0-0-0-00.0%0.0%0.0%0.0%0.0%

所属では 大きな差はない

枠順別成績

枠番着別度数勝率連対率複勝率1着シェア3内シェア
1枠1-3-2-145.0%20.0%30.0%10.0%20.0%
2枠2-0-0-1611.1%11.1%11.1%20.0%6.7%
3枠1-0-1-175.3%5.3%10.5%10.0%6.7%
4枠0-1-3-160.0%5.0%20.0%0.0%13.3%
5枠3-2-0-1515.0%25.0%25.0%30.0%16.7%
6枠0-1-0-190.0%5.0%5.0%0.0%3.3%
7枠2-2-2-246.7%13.3%20.0%20.0%20.0%
8枠1-1-2-263.3%6.7%13.3%10.0%13.3%

そこまで差はない

脚質・上がり別成績

脚質・上り着別度数勝率連対率複勝率1着シェア3内シェア
逃げ0-0-0-100.0%0.0%0.0%0.0%0.0%
先行1-5-1-292.8%16.7%19.4%10.0%23.3%
中団7-3-8-638.6%12.3%22.2%70.0%60.0%
後方2-2-1-454.0%8.0%10.0%20.0%16.7%
マクリ0-0-0-00.0%0.0%0.0%0.0%0.0%
3F 1位7-2-1-258.3%75.0%83.3%70.0%33.3%
3F 2位0-1-4-100.0%6.7%33.3%0.0%16.7%
3F 3位2-2-0-328.6%57.1%57.1%20.0%13.3%
3F ~5位1-4-2-125.3%26.3%36.8%10.0%23.3%
3F 6位~0-1-3-1200.0%0.8%3.2%0.0%13.3%

逃げ馬不振・基本上がり上位が善戦しやすく瞬発力勝負

人気別成績

人気着別度数勝率連対率複勝率1着シェア3内シェア
1番人気6-2-0-260.0%80.0%80.0%60.0%26.7%
2番人気1-3-3-310.0%40.0%70.0%10.0%23.3%
3番人気3-0-1-630.0%30.0%40.0%30.0%13.3%
4番人気0-1-1-80.0%10.0%20.0%0.0%6.7%
5番人気0-0-1-90.0%0.0%10.0%0.0%3.3%
6番人気0-1-1-80.0%10.0%20.0%0.0%6.7%
7番人気0-1-0-90.0%10.0%10.0%0.0%3.3%
8番人気0-0-0-100.0%0.0%0.0%0.0%0.0%
9番人気0-0-0-100.0%0.0%0.0%0.0%0.0%
10番人気0-1-0-90.0%10.0%10.0%0.0%3.3%
11番人気0-0-0-100.0%0.0%0.0%0.0%0.0%
12番人気0-1-0-90.0%10.0%10.0%0.0%3.3%
13番人気0-0-1-90.0%0.0%10.0%0.0%3.3%
14番人気0-0-0-100.0%0.0%0.0%0.0%0.0%
15番人気0-0-1-90.0%0.0%10.0%0.0%3.3%
16番人気0-0-1-90.0%0.0%10.0%0.0%3.3%
17番人気0-0-0-100.0%0.0%0.0%0.0%0.0%
18番人気0-0-0-70.0%0.0%0.0%0.0%0.0%

上位人気は信頼度高く勝ち馬は1~3番人気のみ、基本は固めも近5年はヒモ荒れ傾向

中間~最終調教評価 ↓徐々に追記

見方 〇F ←ハロン数または坂路 85.6 ←全体時計 15.9 14.9 ←ラップ 【9】←走った位置

※除外 or 抽選対象は除きます

ミアネーロ

考察 評価 B ローテ○舞台○~△展開○~△

2走前 中団から進めて直線では抜群の手応えも追い出し直前で進路が狭くなり大きく首を上げる不利、そこからは馬なりで伸ばすだけも上がり最速記録、評価上げ

1走前 外有利気味馬場、終始内をロスなく回り直線も外に振った馬の内を上手くついた為、着順以上の評価はできないがノーステッキで200m程しか追っていない底見せず

  • 1週前 6F 85.7 16.5 16 15.6 15.4 11.1 [8]併せ終い騎手

 新馬でムチに驚いて寄れて迷惑をかけた面もあり間隔明け調整、2走前はまともに追えず上がり最速、前走は他馬がコーナーから手が動く中、内回るも馬なりで進出しノーステッキと底を見せず、初東京でどの程度パフォーマンスが上がるか?無理に桜花賞に出なかったことも好印象、血統的にも距離延長は向きそうで追われてどれだけ伸びるか楽しみ。

  • 前走最終 5F 68.5 16 15.6 14.7 11.1 [8]併せ馬なり騎手
  • 最終 5F 68 16 15.2 15 10.9 [8]併せ終い騎手

 追切では1週前に長めから併せて終い伸ばす形でG1へ向け気持ち攻めた。最終はいつも通り5Fからも動くパライバトルマリン追走して見劣りしない動きで終い10.9秒と切れた。左回り経験がないが調教では問題なさそうで状態は変わらず良さそう。相手関係が一気に上がるがどの程度やれるのか?馬場と展開に左右されやすい最内枠というのは不安ではあり勝っても抑えまでか。

 前走比較 状態⇒ 最終評価 B

クイーンズウォーク

考察 評価 A ローテ○舞台◎展開○

2走前 外差しが決まる展開も後方一気で勝利と決め手には一定の評価は必要で東京経験を積めたのは好印象 

1走前 外差しが決まる高速決着戦、決め手はあるが内枠が仇となった印象で大きなストライドが活かせなかった。

  • 1週前 7F 98 31.6 14.4 15.1 13.9 11.5 [8]併せ馬なり騎手

 桜花賞8着も枠が悪かった印象でストライドが大きく窮屈な競馬になったのと川田騎手コメント通り本質は中距離なのだろう。今回は能力が発揮できるであろう中距離の東京舞台で巻き返し可能、調教から川田騎手がしっかり乗ってコンタクト取っているのも好印象で中内田×川田と鉄板。スムーズな競馬がしたく外枠希望。

  • 前走最終 6F 84.1 15.4 15.5 15.7 15.1 11.2 [8]併せ馬なり騎手
  • 最終 坂路 55.9 15.6 13.9 13.4 13 馬なり調教師

 追切では1週前が本追切で川田騎手が乗って7F併せて馬なりも追わずともしっかり伸びた。最終は坂路で緩めの仕上げ感で輸送があるが土日時計もなく攻め感は薄い、調整過程としては桜花賞やクイーンカップの時が個人的には好きで陣営のここへ向けた本気度というか攻めが足りない印象。揉まれ弱くストライドが大きいタイプで最悪な枠番、前に行くか引くかの2択になりそうで腹決め大外一気もあるか?

 前走比較 状態⇒ 最終評価 B

エセルフリーダ

考察 評価 B ローテ△舞台△展開△

2走前 後方2頭がワンツー決着も上位とは差を感じた

1走前 小頭数戦も前傾ラップ、外から先手主張も取り切れず後方待機、前崩れが向いた印象で上がりが掛かる展開が向いた印象 

  • 1週前 5F 68.5 15.3 15.1 15.3 11.4 [7]併せ強め

 前走は展開が向いた印象も勝てたのはプラス、血統や内容的に距離延長は歓迎も瞬発力勝負は分が悪い前に行ってどこまでやれるか。2戦目で増えた馬体が近2戦で20㎏ほど減らしているのは気がかり。

  • 前走最終 5F 67.2 15.3 14.6 14.1 11.6 [3]併せ一杯
  • 最終 5F 65.5 14.6 14.2 14.3 11.2 [4]併せ一杯

 追切では1週前外めで3頭併せ休み明けもありしっかり追われ終いの伸び○、最終は内め回ったが追われての反応○そこから身体全体使い加速感たっぷり、距離延長は血統的にこなせそうで東京での勝ち鞍もある。ただ小頭数の経験しかないのは不安で包まれやすい内枠でどう乗るか?騎手で人気はなさそうも調教からは推したい3列目なら加えても…

 前走比較 状態↗ 最終評価 S

パレハ

考察 評価 C ローテ○舞台△展開△

2走前 逃げて中緩む恵まれた展開で評価据え置き

1走前 競り合いながら逃げて失速、時計詰めるも負けすぎ

  • 1週前 7F 97.7 31.6 14.8 14.5 13 11.9 [6]併せ馬なり見習い

 未勝利戦の時計も遅い逃げで前走はタガノエルピーダに1.6秒差とさすがに厳しい印象

  • 前走最終 坂路 55.6 15.5 14.9 13.1 12.1 併せ馬なり騎手
  • 最終 坂路 53.9 14.2 14.1 13.1 12.5 併せ馬なり見習い

 追切では1週前に7Fから終いを延ばす形でまずまず、最終は坂路で左右にささる面もあり見習い騎手が乗っていることもあるが全体時計は速めも特に強調材料は少なく、逃げてどこまで粘れるか?馬体も420㎏と小さすぎる印象

 前走比較 状態⇒ 最終評価 C

コガネノソラ

考察 評価 A ローテ○舞台○展開○~△

2走前 稍重の外伸び馬場、縦伸び隊列4番手ロスなく運び徐々に進出、直線では外に出し勝ち切り馬場展開もあり評価据え置き

1走前 内伸び馬場も1000m57秒の縦伸び隊列6番手、直線では外でぎりぎりまで追い出しを待ってから仕掛け勝ち切り、相手関係は微妙もラップと上がりは評価できる

  • 1週前 5/10 5F 70.5 15.5 14.9 15.1 12.5 [7]馬なり

 ほぼユーバーレーベン、ゴルシ産駒が苦手とする舞台で好走し5走で上がり上位を使えており、前走で時計勝負もできており血統的に距離延長も歓迎できそうでスタミナと切れを持ち合わせているタイプで長く持続的な脚を使える為、先行して持ち味活かせれば好走も。中枠希望

  • 前走最終 6F 85 16.7 16.2 14.9 15 11.1 [6]併せ馬なり
  • 最終 5F 66.6 15 14.6 14.2 11.4 [6]併せ馬なり

 追切では中2週もあり時計は金曜と最終のみで金曜は軽め、大きく追走したこともあり促されるも楽に追走し併せてからはあっさり抜き去りスピード感○間隔詰まるも状態変わらず好調。好枠ゲットロスなく先行できそうな枠でロスなくいって良い馬場を選んで直線で先に抜け出したい。

 前走比較 状態⇒ 最終評価 S

サンセットビュー

考察 評価 C ローテ○舞台○展開△

2走前 出遅れて後方、差し有利も切れ負け評価はできず

1走前 内前有利を後方からも順位は上げれず

  • 1週前 7F 98.2 31.8 14.8 14.7 13.1 11.9 [7]併せ一杯

 重賞で大きく負けており更にメンバー上がる今回はさすがに厳しい印象、血統面では一定の評価。

  • 前走最終 坂路 54.5 15.6 13.7 12.9 12.3 終い
  • 最終 坂路 53.5 14.8 14 12.5 12.2 馬なり

 追切では1週前はパレハと併せ一杯に追って先行するも伸びずズブさ感じた。最終では坂路単走仕上げ、追われたことで多少素軽さが出た印象も大きな変わり身は感じず。好枠ゲットも先行できるタイプでもなく溜めて切れ味発揮もなくさすがに厳しい印象。

 前走比較 状態⇒ 最終評価 C

ステレンボッシュ

考察 評価 A ローテ○舞台○展開○

2走前 勝ち馬とのたたき合いでスムーズ差の面で差し切れず上がり最速記録と臨戦過程からすれば勝ち馬よりも好評価

1走前 桜花賞とは逆にアスコリを閉じ込めてたたき合いを制し好内容

  • 1週前 5F 65.8 14.5 14.4 14.7 11.1 [5]併せ馬なり騎手

 阪神JF上がり最速連対馬で桜花賞勝ち馬でいうことなしなので懸念点のみ上げてきます。テン乗り戸崎騎手近走好調もテン乗りで1番人気は徹底マークを受ける立場で不安がよぎる。阪神JF時も緩い調教で好走しているが今回は調教強度が弱い印象を受け、前走4か月空くも-4㎏で状態維持が優先されているか?

  • 前走最終 6F 82.7 15.2 15.5 14.9 13.7 11.7 [5]併せ馬なり
  • 最終 6F 83.6 16.9 15.8 15.3 12.8 11.4 [5]併せ馬なり

 追切では1週前戸崎騎手で3頭併せ内から前走よりは攻め軽めも時計○、土日が坂路から4F軽めに変わっているのは少し気になった。最終では内を回った3頭併せで終いのみの仕上げ感でしっかり伸びたが桜花賞時の乗り込みと仕上げには及ばず、上積みまでは感じないが現状維持。調教後馬体重見るとこの攻め感は前走と増減なしで馬体が増えなかったこともありそうで絶好調まではいかないか?

 前走比較 状態⇒ 最終評価 S

ホーエリート

考察 評価 C ローテ△舞台△展開△

2走前 前有利、逃げ馬を行かせて4番手確保もベルが押し上げたことで馬群内で包まれる形、直線では2回挟まれる不利ありまともに追えず、評価据え置き。

1走前 外有利気味馬場、積極的に行くも枠もあり中団へ若干行きたがるも折り合う。勝ち馬が内を選択するも大外へ、直線短く伸びるも捕まえきれず2着大味な競馬もまずまず。

  • 1週前 5F 66.8 15.5 15.3 13.6 11.2 [7]併せ終い騎手

 タフなレースは歓迎で距離延長は向きそうもスローでは切れ負けするイメージ、ある程度流れた展開で雨などのタフな時計掛かる舞台になら好走も。原騎手継続騎乗も落馬負傷明けで万全か?

  • 前走最終 6F 82.6 16.4 15.4 14.4 13.4 11.5 [5]併せ馬なり騎手
  • 最終 5F 68.1 15.3 15.7 13.9 11.6 [8]馬なり騎手

 追切では1週前に原騎手で外から追走して終いに強く追われあっさりと交わせていた。土日時計なく最終では単走でさらっとした内容。土日時計がなかったのは気になるが1週前であらかた仕上がった印象でこの馬なりには走れそう。好枠で原騎手もあり両極端な競馬になるか?

 前走比較 状態⇒ 最終評価 C

ラヴェンダ

考察 評価 C ローテ○舞台△展開△

2走前 タフな展開を差す形で向いた印象も切れ負けし7着、評価据え置き

1走前 1000m59秒もそこから緩む内前有利、内枠からロスなく運び最善策で向いた展開も切れ負けした印象、評価は着順以上にはできず

  • 1週前 6F 84.8 16.9 14.7 15.5 15.3 11.2 [5]併せ馬なり騎手

 前走は向いた展開で内をロスなく回っての好走でそこまで評価はできず、やはり東京よりは中山などの小回りが向く印象。坂路で50秒台もあることからマイルくらいが現状向く印象でここではどうか?最内や道悪で一考。

  • 前走最終 坂路 50.8 13.9 13.1 11.7 12.1 併せ馬なり騎手
  • 最終 坂路 51.1 14.1 12.8 12.3 11.9 併せ馬なり騎手

 追切では1週前に3頭併せ内から未勝利馬相手に楽に先着。最終では坂路で始めは舌出すも徐々に集中し坂路駈けする馬らしく好時計で終い11秒台、一杯にに追われる相手に手綱動かず好印象。ただ土日時計なく前走から再度関東輸送と厳しい条件が続く今回は調教いいものの点数的に手が回らなそう。

 前走比較 状態⇒ 最終評価 C

アドマイヤベル 

考察 評価 A ローテ○舞台○展開△

2走前 小頭数の内前スロー戦で逃げた馬に残られた、終始外回り向こう正面から位置取り上げて勝ちに行く競馬で動いた分、差し切れなかったが好内容

1走前 1000m59秒もそこから緩む内前有利、先団好位で馬群内での折り合いよく直線で前に寄られるもその後スムーズに追い出し、抜けてから差は広がらなかったが完勝

  • 1週前 6F 84 16.6 15.4 14.5 14.1 11.7 [6]併せ馬なり騎手

 ここを目標に中距離馬としてローテを組んでフローラSを勝ち切ったことと馬群内やスローでも折り合いを欠かないのは好印象、ただ純粋な末脚比べでは劣る印象で先行して早めに仕掛けて持続力活かしたい。

  • 前走最終 5F 69.6 15.2 14.4 14.8 12.6 [5]単走馬なり
  • 最終 5F 69.9 15.2 14.7 14.4 12.8 [4]単走馬なり

 追切では1週前に横山武騎手で併せて追走先着(映像ナシ)、土日坂路遅めで最終では単走馬なりで良くも悪くも前走と変わらず大きな変わり身は感じなく現状維持、G1もありもう少し攻めを感じたかった。距離はこなせるがやはり決め手には欠ける印象で好枠ゲットも決め手にはある馬よりは前で勝負したくある程度出して行く必要はありそう。

 前走比較 状態⇒ 最終評価 B

ヴィントシュティレ 

考察 評価 C ローテ△舞台○展開△

2走前 重馬場合わず

1走前 大逃げで勝ち切り2番手以降を離して粘り込みも未勝利戦でどうか?

  • 1週前(12日) 6F 81.8 16.1 14.5 13.9 14.1 11.6 [7]単走馬なり

 前走大逃げ決めて粘り勝ち、ただ未勝利戦もあり評価はできず、騎手も未定で乗り方もわかりずらい。モーリス産駒もあり2000mまでの印象もノーザンでもあり未勝利戦からも侮れないか。

  • 前走最終 坂路 53.6 14.8 13.4 12.9 12.5 馬なり
  • 最終 坂路 52.1 14.2 13 12.5 12.4 馬なり騎手

 追切では間隔詰まる為時計は土日からでコース単走で終い伸ばす形、最終では北村騎手で坂路単走仕上げ、騎手騎乗で時計は出たがもっさりした感じでスパッと切れる感じではなかった。奇数外枠でハナまでは厳しそうだが前で粘り強くいきたいが北村騎手はそこまで積極的に乗るイメージはあまりなく…

 前走比較 状態⇒ 最終評価 C

チェルヴィニア

考察 評価 A ローテ○舞台○展開○

2走前 スローで前に付けて展開向いた感があるがサフィラ、ライトバックに差をつける完勝。内容、時計ともに優秀

1走前 一頓挫あり6ヶ月ぶりで不利な大外から流れる外差し展開を外々先行し直線では手応えなく伸びず。展開不利と外回し久々が合わず

  • 1週前 7F 97.5 31.1 15 14.3 14.9 11.1 [4]併せ強め

 久々も初関西・右回り・大外・テン乗りムルザバエフ騎手とさすがに厳しかったか、今回は関東かつルメール騎手戻りと好材料揃い距離延長とマイルのような激流になることがなさそうなのはプラス。後は状態次第、1週前が内で終始追われるも反応伸びがイマイチで追われての状態up期待したい。

  • 前走最終 6F 85.4 16.3 15.7 15.2 15 11.6 [4]併せ馬なり
  • 最終 6F 84.4 16.6 15.2 14.4 15 11.6 [5]併せ馬なり

 追切では1週前に調教駆けするタイプのヒップホップソウルと併せ追走遅れるも気合いと攻め感○、最終では重賞でよく見る木村厩舎の3頭併せ中からで直線では2頭行かせて間をグッと抜けてきており気合い乗り十分、久々の関西滞在競馬に比べれば体調向上、しいて言うならルメール騎手が乗りに来ていれば更に良かった。好枠ゲットで確実に条件等は好転、あとは能力と折り合い。

 前走比較 状態↗ 最終評価 A

スウィープフィート

考察 評価 B ローテ○舞台○展開△

2走前 ハイペースで前崩れ、出遅れて後方からが向いた印象も大外一気で勝利。ハマった時の決め手を見せた、向いた展開も上がりに一定の評価

1走前 例年通り流れる展開でソフトな騎乗で最後方から切り替えながらも上がり使い4着、展開が向いたが上がりは堅実

  • 1週前 坂路 52.5 14.6 13.6 12.1 12.2 単走馬なり

 近走は後方からがハマった印象もあるがハマったときの爆発力には目を見張るものがある。ただ今回はある程度の位置取りを求められそうでキャリア7戦は0-1-0-17と初東京は気がかり、近年は武豊騎手もオークスではあまり結果が出ていないのも気にはなる。

  • 前走最終 坂路 52.7 14.6 13.8 12.3 12 馬なり
  • 最終 坂路 51.9 14.3 13.3 12.2 12.1 馬なり

 追切では1週前に未勝利馬後ろから我慢させる形で併せてからはあっさり交わす、最終も前走と同じく単走馬なり仕上げ、休み明けから明け4戦目もあまり状態が落ちず元気一杯。坂路で元気よく駆け上がり疲労感などはなさそうで後は初関東と左回り、折り合い課題で上がりは堅実で流れる展開になるなら上位、スローでは折り合い専念で届かずはありそう。

 前走比較 状態⇒ 最終評価 B

ライトバック

考察 評価 B ローテ○舞台○展開△

2走前 のちのチューリップ賞勝ち馬に完勝、折り合い課題も能力見せた

1走前 流れた展開と揉まれず最後方自分のリズム重視で走れたことで折り合いは欠かず、大外一気で上がり最速で能力見せた

  • 1週前 6F 82.7 16.4 15 14.6 14.1 11.3 [6]併せ終い

 桜花賞では流れやすい展開で折り合い欠かなく新馬やエルフィン程度の能力出せると思い本命指名、想定とは違い最後方もそれがハマった形もあるが上がり32.8秒と驚異の脚を見せた。能力を認めつつも今回は展開・距離延長・輸送競馬を考えれば強くは推せず、距離はこなせる印象も確実に展開は中距離質に遅くなり輸送でテンションは上がる(桜花賞も返し馬まで落ち着きない)ことを踏まえて2.3番人気に押されるなら抑え程度でも

  • 前走最終 6F 84.4 15 15.1 15.6 14.9 11.9 [6]併せ馬なり
  • 最終 6F 83.5 15.7 15.5 15 14.3 11.5 [7]併せ馬なり

 追切では1週前に未勝利馬と併せて大きく先着ただ終始手綱引かれるような形、最終では後ろから手綱引かれて首をあげながら追走も直線までに追いついてしまい切り返すのに首を大きくあげていた、その後は手綱緩められ終いよく伸び能力感じさせる動きを見せた。能力は上位も課題はやはり折り合い、関東輸送に観客席前発走とスローな展開には不安はよぎる。桜花賞では流れる展開でこそと本命指名したため今回は真逆、能力は認めつつも今回は抑えまで

 前走比較 状態⇒ 最終評価 A

サフィラ

考察 評価 B ローテ△舞台△展開△

2走前 外差し展開を中団から大外一気で離された4着、大外回したが上位とは差を感じる内容

1走前 フラット馬場を好スタート決め先団へ、直線で前が空きスムーズに追い出すも伸びず、前とも差が広がってしまった。状態がどうかも負けすぎな印象。

  • 1週前 6F 85.5 15.6 15.2 16.4 16.1 11.1 [8]併せ馬なり騎手

 まず懸念は馬体減、阪神JFから2か月も前走輸送込みで-10㎏と新馬戦から-22㎏と大きく減ってしまった。今回は桜花賞をスキップし間隔を取ったことは好印象も再度輸送ある東京はネック、馬体重にも注目していきたい。距離延長はプラスも晩成型でもありそうで秋華賞やエリ女で狙ってみたい気もしている。

  • 前走最終 坂路 55.3 14.5 13.9 13.9 13 馬なり
  • 最終 坂路 56.3 15.1 14.9 13.8 12.5 馬なり

 追切では1週前に松山騎手で併せて緩めの時計を抑えながら終いだけの内容、最終では坂路単走馬なり仕上げで軽めの内容、やはり馬体維持が優先のイメージで間隔空けるも攻め感は不足気味。揉まれない外枠は歓迎もやはりネックは馬体重、対策で金曜輸送行うこともあり当日の馬体重には注目したい。継続騎乗もウインマーベル以外で不調な松山騎手はどうか?

 前走比較 状態⇒ 最終評価 C

ショウナンマヌエラ

考察 評価 C ローテ○舞台△展開△

2走前 出遅れ参考外も上がり3位使えた

1走前 外枠から積極的に逃げるも速い流れは合わず

  • 1週前 坂路 57.5 16 15.3 14 12.2 単走馬なり

 展開を握る1頭、マイルでも逃げれる為今回も行くだろう。全走マイルも血統面には伸びてよさそうでマイルの流れよりは向く印象も上位とは力差を感じる為、最内枠や瞬発力勝負にならないぎりぎりの流れに持ち込みたいが相当上手く乗る必要があるだろう。

  • 前走最終 坂路 56.7 16 14.8 13.4 12.5 馬なり
  • 最終 坂路 55.4 15.3 14.2 13.3 12.6 終い

 追切では1週前に坂路単走で馬なり調整、最終では坂路単走馬なり仕上げ、ともに坂路で左右に寄れながらでフォーム安定しない現状維持。展開握る1頭で逃げ宣言もありマイル戦で逃げれるため外枠も関係なくハナは切れそう。

 前走比較 状態⇒ 最終評価 C

タガノエルピーダ

考察 評価 B ローテ○舞台○展開○~△

2走前 流れる展開を大外回しのロス多い競馬も得意のタフな展開で逃げ馬にも離された4着、評価は割引

1走前 小頭数も前3頭が飛ばし差し有利、4角で前を捕まえに行き圧勝。メンバーレベル的に評価は据え置き

  • 1週前 6F 83.7 15.9 14.6 15.1 14.5 11.8 [7]併せ馬なり騎手

 朝日杯の牡馬に混じっての3着を高評価もチューリップ賞の内容が不満で評価を上げにくい印象でそこまで抜けた存在ではなさそう。東京遠征は初で輸送はやってみないことにはわからない、距離延長はタフなタイプで問題はない印象も長い直線の瞬発力勝負では分が悪そうか?テン乗りデムーロ騎手はどう乗るか

  • 前走最終 6F 85.5 16.2 15.2 15.9 15.2 11.5 [8]併せ馬なり騎手
  • 最終 6F 86.8 16.6 15.7 16.2 14.9 11.7 [8]併せ馬なり騎手

 追切では1週前にデムーロ騎手で内から追走する形で楽な手応えで同入、最終では輸送ある為時計遅めで一度抜くも再度抜かれてから差し返す内容で集中力は少し足りないか?操縦性はあまり感じないが勝負根性やスピードの持続力はありそうで枠は運がなかったが先行早め抜け出しで後ろが届かない展開で進めたい。有力馬が後ろ脚質が多い為前から競馬できるこの馬に向きそうで評価upも枠と初関東且つ左回りで本命までは…

 前走比較 状態⇒ 最終評価 A

ランスオブクイーン

考察 評価 C ローテ△舞台△展開△

 追切では1週前に5F終い重視の形、最終では横山和騎手で相手は大外もかなり内を回って追走し先着終いは○。距離延長はこなせる印象も未勝利勝ちからとあまり強調はできず、あげるとするとモレイラ騎手連続騎乗で走り方が変わってきたことか?大外の和生でもあり積極的な競馬もあるか

 前走比較 状態⇒ 最終評価 C

最終評価まとめ

S評価

 ステレンボッシュ・コガネノソラ・エセルフリーダ

A評価

 チェルヴィニア・タガノエルピーダ・ライトバック

B評価

 ミアネーロ・クイーンズウォーク・アドマイヤベル・スウィープフィート

C評価

 ランスオブクイーン・ショウナンマヌエラ・ヴィントシュティレ・ホーエリート・サンセットビュー・パレハ・サフィラ

コメント

タイトルとURLをコピーしました