新一口馬主クラブ誕生!?Blooming Horse Club

 噂のあった新たな一口馬主クラブが突如9/30に X https://x.com/Blooming_HC 上にて発表されました。早速一口界隈で話題になり10/1のホームページ開設前に情報が小出しに発表されています。
 私は先日ありがたいことにキャロットクラブに入会が決まり現状東サラとの2クラブに属している為、今後クラブを増やすことは固定費増から考えておりませんが入会を検討している方や気になる方に向けて募集方法などポイントを整理してみたいと思います。

⇩参考にしたホームページ

Blooming Horse Club

広告




基本情報

愛馬会代表には株オアシスの諏訪部氏(スワーヴリチャード)
NICKSのプロフィール | 馬主データ – netkeiba
クラブ代表には山口攻一郎氏(アルクトス)
山口功一郎のプロフィール | 馬主データ – netkeiba

愛馬の勝利という特別な体験を多くの方へ、クラブ会員の皆様と共有できるように高い勝ち上がり率を目指す

個人馬主がタッグを組んだ形で母体は株式会社オアシス、事業を見てみると⇧
生産からイヤリング、育成、トレーニングまでをすべて担当するようです。
いわゆる牧場系のような意味合いになるでしょう。
外厩に関しては福島県浪江町に建設中
・国内最大級、東京ドーム9個分の面積
・最大512頭が管理できる馬房
・1千メートルの直線坂路コース、1200メートルの周回コース完備
・開業は27年秋、従業員約130人予定


何点か気になるのは
・メイン外厩は関東?
 ➡今のところ関西圏で新たな外厩建設の話はなく、既存の外厩になりそう
・開業が27年秋想定で今年来年の募集馬はどこで育成されるのか?
 ➡現状、明記なし※自家生産馬はどこか?
・130人程の競走馬の育成に関する知識や経験のある人材を集められるのか?
 ➡現場を知っているわけではありませんがどこも外国人で補填している現状でこの人数を賄えるのかは疑問ではあります

会費と募集要項

入会金: 22,000円(税込)

初めて出資される会員のみ、契約成立後、最初の請求月に支払義務が発生
・他のクラブ比較だとキャロットクラブと同じで高い部類に入ります。この価格以上ですとサンデー、社台、G1が挙げられます
 個人的には新規クラブで入会者を増やすことがクラブ経営としてはマスト、そのことを考えると無料キャンペーンなど施策が必要な強気な価格だと感じます。

月会費: 3,300円(税込)

愛馬会法人の運営費に充当され、契約成立後、毎月発生します
・他のクラブと同じ程度で大きな差はありません

出資金

  • 一括払い、または分割払いが選択できます。
  • 分割払いは出資のお申込をした日(出資契約締結日)によって分割の回数は変わります。
  • 分割の支払いは当該出資馬が2歳4月に達するまでの期間に完了しなければなりません。
    特に一括払いでの割引はなさそうで分割で払うのが無難ですかね

維持費出資金

各出資馬の維持管理に必要な費用(厩舎預託料、治療費、輸送費など)。
2歳1月1日から会員の方にご負担いただきます。
初回金として、1頭当たり100万円(1/500の場合、1口当たり2,000円)をお支払いいただきます。
これは費用出費に備えるもので、クラブ法人は毎月生じる維持費をこの初回金の内から出費します。
その後、出費により減じた不足額を維持費出資金として毎月お支払いいただきます。
毎月のお支払い額は一定でなく変動いたします。
初回金は出資馬の引退時に精算のうえ、分配させていただきます。

ここは他のクラブと違い初回金が掛かりそれが不足した分を実費で請求、一定額ではなく変動制
1頭当たり100万は高い印象ですね…ノーザンかな?

保険料出資金

  • 年間の保険料は、保険加入額の3.5%(本書面作成日現在)となっており、当該出資馬の出資割合に応じて会員に負担していただくこととなります。
  • 年1回、12月にお支払いいただきます。(詳細については会員規約「5.愛馬会法人が会員から徴収する会費及び追加出資金等の徴収方法(3)を参照してください)

海外遠征出資金

当該出資馬が海外における競走に出走するために生じた、輸送費、検疫、輸送等の帯同人件費、登録料、保険料等の経費について、会員はこれを出資口数に応じて負担する義務があります(※詳細については会員規約「24.当該出資馬の海外遠征」を参照してください)

支払方法と時期

  • 入会金、出資金は 契約成立日の属する月の翌月27日、諸経費の支払いは毎月27日(金融機関が休業日の場合は翌営業日)に銀行口座よりお引き落としとなります。
  • 口座振替手続きが未完了の場合、または振替不能の場合は、クラブ指定の銀行口座への現金振込となります。(振込手数料はご負担ください。)

募集要項

募集単位

1口

出資上限

出資馬によって異なります

申し込み期間

募集開始日から、以下のいずれか早い日までとします。

  • クラブが設定した期日
  • 募集口数が満口になった時点

運用期間

  • 牝馬:2歳1月〜6歳1月末
  • 牡馬:2歳1月〜

基本的にはクラブ牝馬は6歳春までですが1月までと他のクラブより早めの引退となりそうです。繁殖も自前で行うようで引退即繁殖入りを考えてのことでしょうか?

規約書を読んで気になる箇所をあげていこうと思います

配当について

クラブ運営が赤字ですと出資馬が勝つ又は手当等を手に入れても分配されないことがあるらしいです…恐ろしい

退会について

退会希望は出資馬が引退しいなくならないと退会できないということでしょうか?他のクラブのように途中で権利放棄し退会とはならない!?
無理やり会費滞納などするしかないのか…

募集について

口数は500口固定ではなく
・1億以上 2000口
・1億未満 500口
・地方募集 100口
募集馬の故障歴の開示は当たり前のように感じる方もいるかと思いますが公表されないクラブもあります!!東サラとか…
※次年度以降の募集につきましては、抽選方式による募集枠50%とご出資実績に基づく優先枠50%の配分にて実施させていただく予定です。
いきなり実績制ですか…

メダルについて

JRAなどから送られる賞品は会員へ販売、金額を分配されます

牝馬買い戻しについて

牝馬は募集額の10%で買い戻し、ただ中央所属馬に限り
地方所属馬は原則買い戻されないこととするが例外もあるそうです。

営業者報酬について

3%だそうです
種牡馬売却に関しては40%!?

・出資馬の口取り式へのご参加について
ご参加いただける予定です。応募方法などにつきましては、詳細が決まり次第ホームページにてご案内いたします。

 ➡他のクラブ同様に通常10人重賞20人でしょうかね?

・出資馬の命名について
ホームページにて募集を行う予定です。応募方法などの詳細は、決まり次第改めてご案内いたします。

 ➡冠名などあるか注目

・牧場見学について
現時点では承っておりません。今後検討を進めてまいりますので、詳細が決まり次第ホームページにてお知らせいたします。

 ➡主体となるのが自家生産になるため、さすがにBloomingファームはあると思います。ただノーザン社台は枠の問題があるので難しいかもしれません

・牧場見学ツアー・パーティー等のイベントについて
現時点では予定しておりませんが、今後検討を進めてまいります。 なお、牧場見学ツアーにつきましては未定ですが、パーティーについては来年度の開催を予定し、検討を進めております。詳細は決まり次第、ホームページにてご案内いたします。

 ➡募集馬ツアーはやらずにパーティーやるん?来年だと2歳馬がどのくらい走ってるんでしょうかね

・各募集馬の育成先の施設について
入会申込いただいた方にご案内差し上げるカタログに記載させていただきます。今しばらくお待ちください。

 ➡個人的にも浪江の外厩と関西圏でどうするか気になる外厩

・情報の更新頻度について
現在検討中です。画像、動画のアップロードも予定しておりますので、準備が整い次第ホームページにてお知らせいたします。

 ➡更新頻度などは一口馬主としてはかなり重要です。いかに更新で一口馬主ライフを楽しめるかが決まってくると言ってもいいでしょうね

正直、厳しいのではないかと思いましたね。
一口バブルも落ち着きつつあり馬代の高騰で多く頭数を持つ方が少なくなってきている状況、そこで新たなクラブに入るメリットや魅力を感じないといけないと思います。
今出てきている情報のみでは既存のライオン・東サラ・ロードと大きく変わらず、これなら好調のロードをおすすめしたくもなりますね…
サブクラブにしては500口でも価格はお高め、メインクラブとしては自前の生産・育成・外厩は未知数な面が多く、ノーザン社台馬を出資するならライオン・東サラでいい気もしています。ただ一口界隈が賑わうのはいいことです!今後の動きにも注目していきたいです。
個人的にはノーザン系クラブが生産頭数が増えて捌ききれないノーザン産の受け皿として新たに誕生するか、母体社台系の400か500口クラブが出来たらなとは思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました